【DAY7】AIライティング30DAYSトライアル 

今日はメガネを新しく作りました!本当は昨日に買いに行こうかと思ってたのですが、お腹下してたので買いに行けず!でも今日はすっかり治ったので買いにいきましたーーー!どうやら5年ぶりくらいの買い替えだったらしく(自分で前買ったタイミング覚えてないんかい)、視力が少し落ちていてショック👓!このまま少しずつ視力が悪くなっていったらどうなってしまうんだという恐怖がありますね……🫠

メガネ屋さんいわく、2~3年に一度は視力検査をして必要であれば買い換えた方がいいとのこと。10年くらい買い換えてない方とかは度が全然あっていないままでかけ続けている方もいるとか!(10年はヤバすぎ~)毎日PCのモニターやスマホの画面を見て目を酷使しているのわけなので、メガネは体の一部で仕事道具なので今後はもうちょっと大切にしていきたいと思いました!

さて課題。やったー!やっと一週間!今日で約1/4クリアですかね!?(7/30クリア)今日も頑張りましょ💪

課題の詳細はこちら

DAY7:【プレスリリース編】さまざまな切り口でプレスリリースを作成しよう~AI実践道場~

目次

【DAY7】課題1

課題1:設定企業の新製品情報を生成後、以下のプロンプトにその情報を追記して実行してください。(ChatGPT/Claude/Gemini)※Claude推奨
「あなたはプロの広報です。新サービスのプレスリリースを作成します。以下の製品/サービスについて、以下のフォーマットに則ってプレスリリースを作成してください。
##製品/サービス
製品/サービス名:
概要:
リリース日:
ターゲット:
ターゲットの得られるベネフィット:
製品/サービスの問題意識:
新奇性:##フォーマット
◯タイトル
(プレスリリースタイトル)〜(サブタイトル)〜
◯️要約
300~500字程度の要約
◯️サービスの概要
サービスの概要を説明する文章
◯️リリースの背景
以下を明らかにしながらリリースの背景を説明する文章
・なぜ今なのか
・なぜこの会社がするのか
・誰のどんな役に立つのか
・どんな社会的意義があるか
◯️開発責任者のコメント
この商品/サービスへの想いと、将来への展望を語るコメント
◯会社情報
「提供会社」の情報をそのまま掲載すること。
##執筆時の注意点
・一文は50字以内にすること
・タイトルは伝えたいことを明確にすること
・情報を5W1Hで整理して正確に書くこと
・本文は結論から先に書くこと
・専門用語は極力少なくするか、補足を加えること」

課題のプロンプトを入れただけだと下記の回答が出てきてしまいました。この前もこういうことありましたよね。Claudeはブランクを忖度して勝手に仮で回答を出力しないで聞いてくれるのです。でも今回はClaudeが推奨とのことなので、追加でプロンプトを送ってみました。

追加プロンプト「製品/サービス名、概要、リリース日、ターゲット、ターゲットの得られるベネフィット、製品/サービスの問題意識、新奇性などの情報 は仮で設定してください。」と送って返ってきた内容が下記の結果です。

Claude

課題1のプロンプト結果

仮でいいので回答をおくれよ、と聞いたら今度はちゃんと答えてくれました。Claudeの親身になってくれる感が好きだなぁ。

ちなみにGeminiでやったら下記の内容を1発で出してくれました。性格(=ツールごとのクセ)が感じられておもろいです。

Gemini

Geminiでの結果

AI実践道場の課題1の解説の中にこんな一文がありました。

ちなみに、今回は初めてChatGPT/Claude/Geminiの中からClaude推奨と明記しています。

(中略)

寄り道も楽しみながら学習を進めていきましょう!

DAY7:【プレスリリース編】さまざまな切り口でプレスリリースを作成しよう~AI実践道場~

うおおおおおいっぱい寄り道しちゃうぞおおおおお(私は寄り道しすぎだよ🤔)

【DAY7】課題2

課題2:課題1を行なったものと同じチャットで、以下のプロンプトを1⇨2の順で実行してください。(ChatGPT/Claude/Gemini)※Claude推奨
プロンプト1「あなたはプロの広報です。メディアに取り上げられやすい、反響のあるプレスリリースを作るための切り口を教えてください。」
プロンプト2「先ほどのプレスリリースをもっと魅力的にするために、それらの切り口を使った新しい切り口を考えてください。」

Claude

課題2のプロンプト1の結果
課題2のプロンプト2の結果

切り口を二度にわたって考えさせるというわけですね!AI実践道場では「DAY6で行った、広げる⇨絞るの発想に近いと書かれていますがこの発想の理解がだいぶ深まってきた気がします!

また、AI実践道場では「ニュースバリューの6タイプ」でアイディアを考えさせるのもいいと教えてくれています。

【DAY7】課題3

課題3:出てきた切り口の中から一つ選び、以下のプロンプトを実行してください。
「(番号)のプレスリリースを作成してください。」

Claude

課題3のプロンプト結果

9.ビジュアル要素:
ユーザーの環境貢献度をグラフィカルに表示するアプリのスクリーンショットや、AIの商品推奨プロセスを示す図解を添付します。

こちらの内容を選択したのでグラフとかを出力してくれるかな~思ったらできませんでした。(忖度させすぎ笑)仮の数値でも出してくれなかったので、(追いプロンプトした笑)こういった場合のグラフ作成はできないのかもしれません。(課金ユーザーならできるのかな……)

【DAY7】課題4

課題4:PR TIMESにて、サービスリリースに関するプレスリリースを探し、一つ選んでください。ただし、探すときは業界標準的な一般的構造を持っていると思えるリリースを選定します。その後、課題2のプロンプトを実行したのと同じチャットで、以下のプロンプト1→2の順で実行してください。(ChatGPT/Claude/Gemini)※Claude推奨
プロンプト1「以下はあるプレスリリースです。 このプレスリリースの構造を抽象化し、整理してください。 ただし、単なる模倣にならないように抽象化し、原文にある独自性の高い表現は使わないように注意してください。
##プレスリリース
(探したプレスリリースを貼り付け)」
プロンプト2「この構造を用い、最初に提示したプレスリリースを再構成してください」

本当はレックウザの流しそうめんの記事でやろうと思ったのですが(最初にこの記事見た時の衝撃がすごすぎた笑)、あとあと大変なことになったら困るので、一番安全なこちらの記事➡AI実践力を無料で身につける「AI実践道場」を公開で取り組みます!

Claude

課題4のプロンプト1の結果(URL貼り付け)
課題4のプロンプト1の結果(テキスト貼り付け)

ClaudeってURLから調べられるのかな?ということをやったことがなかったので、最初は参照元にURLを入力してみました。(左画像)次に記事内全文のテキストを貼り付けました。(右画像)おお~!全然違いますね。ちゃんとテキスト(添付でもいいと思います)を用意しないといけませんね。

課題4のプロンプト2の結果

わ~おスゴイ。なんてすごいのでしょう。できちゃいましたね。ただ、この内容で数字の箇条書きは明らかにおかしいですね。でも次の課題で改善できそうですよ~!

【DAY7】課題5

課題5:今作成したプレスリリースが不十分な内容の場合、以下のプロンプトを実行してください。または、文章をブラッシュアップするために必要なプロンプトを自分で考えて実行してください。(ChatGPT/Claude/Gemini)※Claude推奨
「再作成後のプレスリリースについて、箇条書きはプレスリリースらしい文章にし、説明が不足していると考えられる箇所は説明を丁寧にしてください。」

Claude

おおおお~!完成してる~!してるしてる!!!仮設定でここまでの仕上がった結果を出してきてくれるとは!モノは使い方次第でどうにでもなるってひしひしと感じますね……!

おまけ(アイキャッチ解説)

環境配慮型AIショッピングプラットフォーム「EcoShop」リリース

という内容でしたので、それっぽい画像を生成してみました。「EcoShop」の文字はあとから適当に配置してます。

Adobe Fireflyプロンプト「環境に配慮したイメージ」

太陽はいらないかな~?でも風力発電の羽が葉っぱ風で環境配慮感も感じられて、色のまとまりもあっていい感じです。

Adobe Fireflyプロンプト「環境に配慮したイメージ」

こちらのイラストも同じプロンプトです。このイラストのアイコンをクリックすると、植物がニョキニョキ!って育ったら面白そう!(タップでちょっと成長するとかでも面白そう!)妄想とかアイディアはたくさん出せてもそれを作るところまではできない……!(無念!)

【DAY7】はこの辺で!ではまた【DAY8】で会いましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オンライン秘書

目次